(FP相談・老後生活設計)通勤が遠く体力的にきつくなってきたので、早めにリタイアして生活が成り立つか相談しました。これまで月々いくら使っているのか気にもしていなかったので、良いきっかけとなりました。(50代男性)
現在収支を確認した上で、リタイア後の収支予想、ご検討頂きたい事項、NISAについてご説明、おひとりさまがご準備された方がよいことと費用等ご説明させて頂きました。
(行政書士・相続人調査)50年以上前に亡くなった祖父の名義のままの不動産があり、遺産分割のための相続人調査をお願いしました。早かったです。(70代男性)
速達可とのご回答でしたので、可能な限り最速で調査いたしました。相続人が30人近くに上り、代襲相続や数次相続が発生していました。
(FP相談・老後生活設計)自分の将来の夢が自分の貯蓄や収入で可能かどうか相談しました。(50代男性)
家計の支出状況もきちんと把握されており、また貯蓄も非常に計画的にされていたことから、金銭的には問題ないことをお伝えしました。一方で、別の問題が予想されることをお伝えし、違う方法での自己実現をご検討頂くようお話させて頂きました。
(FP相談・老後生活設計)金融資産の減少が不安であるが、何か改善できる方法はあるか?退職手当の受け取り方、およびその後の対応をどうすべきか?年金はいつから受け取るべきか?もしもの場合、外国人の妻への遺産をどう相続するか、またそのために必要な準備について相談しました。(60代ご夫婦)
ご家族で支出の内容について洗い出し優先順位をつけるのがよいこと、退職金を一時金で受け取るか年金で受け取るかで税金が異なること、在職老齢年金のこと、年金の繰り下げ受給のこと、新しいNISAのメリットと注意点、お子様が遠方にお住まいなので、おふたりさまの生活と変わらないため準備が必要であること等についてお話させていただきました。
(FP相談・変額保険等)一般的に保障がどの程度必要か、どういう保険を選んだらよいかわからなかったので、保険代理店から提案されるものを鵜呑みにしていました。相談して中立的な意見が聞けてよかったです。(30代ご夫婦)
保険の乗り合い代理店から提案を受けている変額保険等についてアドバイスさせて頂きました。お子様が生まれたばかりのご家庭の必要保障額の考え方、家計の中でのお金の色分けの仕方、教育資金の貯め方、国民年金保険料の学生納付特例の追納についてお話させて頂きました。
(FP相談・住み替え)これからのことを夫婦でよく考えてみます。非常によくわかりました。(70代ご夫婦)
今の自宅を売却して住み替えを検討されている方に対し、今後高齢期にかかってくるかもしれない支出、行政から頂ける各種の補助制度、高齢者施設の種類・費用をご説明した上で、キャッシュフロー表で考え方を例示しました。相続についての懸念点もお伝えししました。
(FP相談・個人年金受け取り方)知らないということは色々と損しますね。一人で考えていた時よりも、相談してみて随分安心できました。(50代女性)
保険会社職員の知識不足と強引な営業により損失を被った方に対して、個人年金の契約者、被保険者、年金受取人の違いによる課税関係を説明させて頂き、何とか損失を少なくして受け取る方法をご提案させて頂きました。
(行政書士・成年後見制度)いろいろとやってくれてありがとう。(70代女性)
(弊職が担当させて頂いている、成年後見制度ご利用の方からお言葉を頂きました。たまに施設から外出許可を頂き、一緒に靴を買いに行ったり、100円均一でお買い物をしたり、市の健康診断に一緒に行ったりしています)
(行政書士・遺産分割協議書作成)母、父を相次いで亡くし、両方の戸籍の収集と遺産分割協議書の作成をお願いしました。司法書士や税理士にも連携してくれて、日頃仕事で忙しいところ、手間が省けて便利でした。(60代ご夫婦)
(行政書士・遺言作成)独身の兄二人をコロナで亡くしました。金融機関が紹介してくれた業者に兄たちの相続手続きを依頼しましたが、1年もかかり金額もとても高額でした。自分も独身なので、遺言を書いておかないと親族に迷惑をかけると感じ、遺言を作るのを手伝ってもらいました。割と早く作れてよかったよ。(70代男性)
(FP相談・老後生活設計)社会保険料を支払ったあとの手取りが思ったより少なく、現在の貯蓄と今後の就労収入、年金収入では資金が枯渇することがわかりました。家計の固定費の圧縮や就職先に確認すること、やるべきことがわかりました。ライフプランを知ることによって、私の今後のビジョンを明確にすることができ、大変すっきりして、これから頑張ろうという気持ちが湧いてきました。離婚のダメージからなかなか抜け出せなかったのですが、よいきっかけとなった気がします。(50代女性)
(FP相談・ライフプラン表作成方法、教育資金、住宅頭金)秋に出産するのでライフプラン表の作成の仕方、教育費について教えてもらいました。あわせて教育資金の目安、住宅購入時の頭金についても教えてもらいました。(30代女性)
(FP相談・世帯分離)母と世帯分離すべきか相談しましたが、扶養控除との関係も丁寧に説明してもらえました。母と世帯分離するメリットデメリット、扶養控除との関係を教えてもらいました。特養に入所する母の食費と居住費が安くなる方法も教えてもらい、十分満足です。(60代女性)
(行政書士・会社設立)最初、電子定款を自分で行おうとしましたが、うまくいかなかったため相談しました。迅速でした。(50代男性)
(FP相談・住宅購入)現在の資産と今後の年金等で、マンションを購入してよいか確認してもらいました。親族に頼れないので、将来的に成年後見制度の利用が必要になること、その費用はどれくらいかかるかも教えてもらいました。生活費については、自分で出した値を利用して医療費を見積もって欲しかったです。(60代女性)
→申し訳ございません。お客様が想定されていらっしゃらない支出も含めご提案させて頂きました。
(FP相談・早期退職)現在の資産や今後の年金で、予定より早く完全リタイアしてもよいか、またリタイア後の夢を叶えてもよいか確認してもらいました。資金的に問題ないことが確認でき安心しました。また、当初気づいていなかった将来的な相続における懸念点についても指摘してもらえてよかったです。(60代男性)
(FP相談・家計点検)現在の資産や貯蓄で今後想定されている支出(入学や旅行等)が支払えるか、どのような生活ペースであれば理想の生活が送れるかについて相談しました。妻が復職する時期と月収の程度が家計にとても大きな影響を与えるということがわかりました。生命保険に沢山加入しており、見直しが必要とは思っていたものの、どう見直せばよいかわからなかったので、具体的にアドバイスももらえてよかったです。(30代ご夫婦)
(FP相談・パートの働き方)パート先から社保の加入を勧められました。社保加入で手取りが減った後、年収いくらになれば手取りが回復するか、払った年金保険料は何年で元がとれるか、いくらくらい年金が増えるのか試算してもらいました。旅行などの希望を叶えた場合、将来金銭的に問題ないかを確認できました。子供がいないので将来相続の時に、どんなことに気をつければよいか相談したところ、私たちが気づいていなかった点を指摘して頂いたので今後取り組まなければいけないことがわかりました。また、保険の見直しのアドバイスももらえてよかったです。(40代ご夫婦)
(FP相談・住宅取得)遺産で住宅を購入しようか相談しましたが、家計収支から見て冷静なアドバイスをもらえて良かったです。相続の相談もはじめからこちらにさせてもらってたらよかったです。(30代女性)
(FP相談・遺族年金)夫に先立たれ、母も相次いで亡くしました。突然一人になって、遺族年金が65歳になったらいくらになるか、働き方のこと、社会保険のことなど全く分からなくて相談させて頂きました。厚生年金の被保険者の適用事業所の拡大のことや、年金の繰り下げ受給、自宅で暮らせなくなった場合の高齢者施設の種類と費用、成年後見制度にかかる費用など横断的に教えてもらって、とてもよかったです。これから頑張っていきます。(60代女性)
(FP相談・高齢者施設選択のための収支確認)夫に先立たれ、この先自宅で一人で暮らせるか心配になってきました。有料老人ホームもいくつかパ資料を取り寄せたり見学に行きました。自分の資産で、家を売って老人ホームに入って今後の人生で金銭的に大丈夫かどうか、第三者からアドバイスが欲しかったのでお願いしました。相談してみて、任意後見契約や遺言について他の情報も知ることができ、また自宅で暮らし続けることを含め、もっと広い視点で、自分の中で再検討することが大切だとわかりました。また自分の中で気持ちが固まったら改めてご相談させてもらいます。(70代女性)
(行政書士・遺言作成)最近身の回りに事件も多発しており、コロナもあり、突然自分が亡くなった場合、自分の財産がきちんと自分が残したい相手に渡るか心配でした。インターネットを見たり本も読んで、自筆で遺言を書いていましたが、今回お願いしてやっぱり自分で作成したのとはだいぶ違うなぁと思いました。これで安心です。また自分の状況が変わって書き換えなくてはいけなくなったら、またご連絡させて頂きます。(60代女性)
(FP相談・老後生活設計)予想通り老後のお金が不足することがはっきりわかりました。お一人様なので自分一人で考えているより誰か専門家のアドバイスが欲しかったので参考になりました。教えてもらった家計収支の見直しの手順、わかりました。はい、やってみます(50代女性)
(FP相談・老後生活設計)本を8冊買って、老後について一人で悶々としていたので、見える化してもらえて不安が減りました。これですっきりとした気持ちで次に進めます。また節目節目で相談させてください。(60代男性)
(行政書士・埼玉県感染防止対策協力金 申請代理)今年開業で去年の決算資料もない中、協力金をあきらめていたのに、一生懸命やってくれて、ほんとに感謝してます。助かりました。ありがとう。(60代女性)
(行政書士・契約書作成)契約書・重説・個人情報の同意書をまとめていただき、以前より利用者にとっても私どもにとってもスムーズに手続きができることを実感しております。ありがとうございました。(60代女性)
(行政書士・会社設立、介護事業所指定申請)会社設立から介護事業所の新規開設手続をお願いしました。本当に先生にはいろいろ助けていただいたおかげでここまで来ました。あとはひたすら新規獲得して頑張ります。(40代女性)
(行政書士・遺言執行→遺産分割協議書作成、遺産整理受任)諸々の迅速な対応に感謝致します。兄弟関係があまり良くはなく、この件がとてもストレスだったので先生にうまくまとめていただきとっても助かりました。有難う。(50代男性)
(行政書士・遺言作成)相続で子供たちに迷惑をかけたくなかったから、遺言が完成してほっとしたよ。これでひと段落できるよ。世話になったね。(80代男性)
(行政書士・成年後見制度利用)担当になってもらって、伯母も満足だったと思います。(被保佐人の親族、40代男性)
(行政書士・遺産分割協議書)親身に相談に乗っていただき、作ってもらった内容証明郵便と遺産分割協議の資料のおかげで円満に話がまとまりました。こちらに相談していなかったら、兄と裁判になっていたと思います。本当にありがとうございました。(70代男性)
(行政書士・遺産整理)疎遠だった父の相続手続きを手伝ってもらいました。担当してもらい良かったです。(60代女性)
(行政書士・遺言書原案作成)正直、(父が遺言作成を)直前で止めるかもと思っていたので、ホッとしました。色々と助けて頂き本当に有難うございました。(遺言者の家族の40代男性)
(行政書士・成年後見制度)いつまでも宗像さんを頼ってばっかりじゃいけないわね。まだまだ頑張らないと。(任意後見契約委任者、80代女性)
(行政書士・成年後見制度)兄弟も皆亡くなり、子供もおらず一人で寂しいですが、あなたのお顔を見ると本当に安心します。(被保佐人90代女性)
(行政書士・遺言書原案作成)このところ体調が良くなくて、薬の副作用もあり入院したりもしました。先日いとこ(独身)が亡くなり、家と少しの財産を巡り兄弟の間で話がまとまらず、家庭裁判所で調停をしたそうですが、何度も家裁に足を運ぶことが高齢の体へも負担だったようです。うちも、みんなに背中を押され、遺言を作ることにしました。子供どおしで揉めなくても、配偶者が出てきて揉めるケースが自分の身の回りにもあったので、世話をしてくれる娘のために、遺言を作りました。これだけは娘との約束だったので、遺言を完成できて正直ホッとしました(70代女性)
(行政書士・遺言書原案作成)世話をしてくれる娘のために、遺言を作ることにしました。自分の実家の相続で揉めたので、遺言をきちんとした形で残すことの大切さを感じていました。(80代男性)
(行政書士・相続相談)お忙しい中親身に色々と教えて頂きありがとうございました。義母の相続において相談にのってもらい、これからどうしたらよいか結論が出ました。正直、だんだん どうでもいいや と思ったりしていましたが、私たちの代で ちゃんとしないといけない問題なので、がんばります。(60代女性)
(行政書士・遺言書原案作成)頑固な父親なもので、遺言を作ってくれるかとても心配しましたが、うまくまとめて頂き助かりました。これで気持ちよく介護できます。ありがとうございました。(50代女性)
(行政書士・遺言)宗像さんに遺言セミナーで巡り合えて、本当によかったです。遺言を作成してからあんなに早く逝ってしまうとは。遺言を作っておいて本当によかったです。私の遺言もお願いします。(70代女性)