
【行政書士になったきっかけ】
はじめまして、行政書士・CFPの宗像亜矢子と申します。数あるサイトの中から閲覧頂き誠に有難うございます。大学卒業後、中堅生命保険会社、都市銀行、外資系生命保険会社に10年間勤務しました。先の不安に対して生命保険だけではなく、もっと広い意味で選択肢を提案したいと考えていたところ、73才で突然他界した父の相続をめぐり、相続が色々な意味で大変だと感じ、スムーズな遺産分割や相続手続きの依頼先として、「行政書士」というものがあると知り、他の方にも、亡くなる前に財産を整理したり、遺言を作ったり、何らかの方法をとった方が良いとお伝えしたい、と感じたことから行政書士になりました。
【相続・遺言業務】
<相続> 発生した相続について、戸籍謄本等をすみやかに収集し、相続人を確定します。合意頂いた内容を遺産分割協議書として文書にまとめます。
<遺言作成のお手伝い>最近、ごく普通のご家庭でもスムーズに遺産分割できない事例が増えてきました。逝く人が一生かけて築いてこられた財産をめぐり、大切なご家族がもめるのを防ぐために遺言は有効な手段の一つです。ご家族に認知症の方がいらっしゃる場合にも、ぜひ遺言作成をご検討ください。元気で頭がクリアでないと遺言は作れません。
【成年後見人等業務】
・おひとりさまで頼れる親族がいないorいるが頼れず、一人での生活や金銭管理が困難になってきた
・健康に自信がなくなってきたが、自分が亡くなった後のことを頼める人がいない
・自宅で暮らすのが困難になってきたが、次の住まい探しを一緒に手伝ってくれる人が欲しい
・(ケアマネさん・相談員さん等で)担当する方が、金銭管理ができなくなってきたようで、督促状があちこちから届いている。親族はいるようだが、疎遠。生活の組み立て、金銭管理など担ってくれる人を探している。
成年後見人等候補者や任意後見契約・死後事務委任契約の受任者をお引き受け致します。任意後見契約の契約書起案も行います。
ご本人がそれまで一生懸命生きてこられた人生に敬意を頂き、たとえ、身近で支援してくださるご親族がいなくても、これからの人生がより安心で穏やかな日々になるよう、医療・介護関係者の方々とチームワークを築き、成年後見人等として寄り添ってまいりたいと思います。公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター埼玉県支部に所属しています。
【FP相談業務】
FP業務では、とくに定年前の会社員の方やおひとり様の老後生活設計を得意としています。
・来年完全リタイアをしても資金的に問題ないか、趣味を叶えてよいか
・中学受験をさせたいが、家計的に可能か
・家を売って高齢者施設に移りたいが、施設Aを希望しているが資金的に可能か
・築30年の家をリフォームして住み続けるべきか、家を売ってマンションを買うべきか
・母を世帯分離しようと思うが、扶養から外れてしまうか
・相続した家を兄と共有名義で建替えようと考えているがどうか
といったご相談も頂きました。住宅価格も人件費上昇や円安に伴う資材価格の上昇で建築費、リフォーム代も高騰しています。また、低金利と共働き世帯の増加のため、昔よりはるかに高額な住宅ローンを組む方が増えています。またペアローンを組んだものの、離婚することになったり、老後に多額のローンの残債を抱えて生活が苦しくなる方もいらっしゃいます。大きな買い物や大きな決断をされる前に、一度ご相談頂けますと違った角度からお伝えできることがあるやもしれません。
【建設業の許可申請業務】
社会生活を営むため必要不可欠な道路、河川、港湾、鉄道、上下水道等の社会資本も、社会発展の基礎となる工場、事務所、商業施設、学校、病院も建設業の手によって創り出されています。職人さんの集中力と根気強さに基づいたお仕事ぶりには、驚きと尊敬の念を頂きます。
昨今、500万円未満の工事だけ請け負う業者さんでも、銀行や元請業者さんの影響で建設業許可取得を検討される方が多いようです。弊事務所では書類作成と法務知識で、建設業界の皆様のお役に立ちたいと考えています。面倒で煩雑な手続きについては丸投げしてください。埼玉県川口市で建設業を営む一人親方や、社長お一人の会社の社長さん、どうぞご連絡ください。
ご相談者の方に有益な情報を提供し、よき相談相手、パートナーとして認めて頂けるよう、日々研鑽を積んでいきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願い致します。(2023.6)
氏名 | 宗像(ムナカタ)亜矢子 |
出身校 | お茶の水女子大学 生活科学部(2000年卒業) |
所属団体/活動等 | ・日本行政書士会連合会 ・埼玉県行政書士会 川口支部 ・公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター 埼玉県支部 ・NPO法人日本FP協会「くらしとお金のFP相談室(東京)」2023年相談員 |
主要取扱業務 | 【行政書士業務】 ・相続:相続人・相続財産調査、遺産分割協議書作成、相続手続代行 ・遺言:遺言書原案作成、遺言執行等 ・成年後見:成年後見人等業務、任意後見契約書等起案 ・会社設立:株式会社・合同会社電子定款作成 ・建設業許可(埼玉県) ・介護事業許可取得:介護保険法に基づく指定申請 |
【FP業務】 ・老後生活設計(高齢者施設、資産管理、相続の相談も対応可能) ・安心して購入できる住宅価格試算 ・ライフプラン表作成(教育費、住宅購入、高齢者施設入居 等) ・ご加入の生命保険確認(公的保険制度を踏まえた提案) ・セミナー講師(遺言、成年後見、相続について。社会福祉協議会等での講師実績有。オンラインセミナー対応可能) | |
資格等 | ・行政書士(第17130955号) ・CFP(日本FP協会 J-90173700) ・金融財政事情研究会 1級FP技能士 ・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー ・介護職員初任者研修 終了 ・建設業経理士2級 |
趣味 | 料理、ウォーキング、柴犬鑑賞 |